· 

増え続ける「買物弱者」


買物困難者は824万人

買物弱者(買物難民)とは最寄りの食料品店まで500メートル以上離れ、車の運転免許を持たない人のことだそうです。2018年6月8日農林水産省の発表によると、日本全国の買物弱者数は2015年時点で推計824万人に上り、10年前の調査から147万人増加しています。今後は、高齢者人口が多く、地縁も薄い名古屋市などの都市部で深刻化するとの見方が強まっています。移動販売や買い物代行などの支援が求められています。
都市部で増加している買物弱者

最寄りの食料品店まで500メートル以上離れ、車の運転免許を持たない人を買い物弱者というそうです。2018年6月8日農林水産省の発表によると、日本全国の買物弱者数は2015年時点で推計824万人に上り、10年前の調査から147万人増加しています。今後は、高齢者人口が多く、地縁も薄い都市部で深刻化するとの見方が強まっています。


買物環境の影響

郊外に大型商業施設(ショッピングモール、ショッピングセンター)の進出により、近隣のスーパーや商店が衰退・撤退したため身近なお店で買い物ができなくなった。自動車を持たない又は、高齢の為に運転できないため、郊外の店舗へ行けない。高齢者の事故が増えたため、免許書の返納を進めていますが、免許を返納すると買い物への足がなくなるという問題が起きている。名古屋でも同様の問題が発生しています。それを解決するためのひとつの策が買い物代行サービス
買物弱者が増えた原因

1)高齢者の外出頻度の低下による

        会話の減少や生きがいの喪失

2)商店までの距離が遠くなること 

       による転倒・事故リスクの増大。

       特に愛知県は高齢者の交通事故
    が全国で一位

3)食品摂取の低栄養化およびこれ

  による医療費や介護費の増加


健康は食事から

買い物が困難になることで、炊事が面倒になり、栄養不足になるという状況があります。高齢者の栄養不足は、要支援・要介護の危険が高くなったり要介護者が悪化する理由にもなっています。健康でいきいきとした生活を送るためにはバランスの良い食がとても大切です。重要な「食」を供給するのが買い物代行です
    食は元気の源

買い物が困難になることで、炊事が面倒になり、栄養不足になるという状況があります。高齢者の栄養不足は要支援・要介護の危険が高くなったり、要介護者が悪化する理由にもなっています。
買物問題は、高齢者の健康を脅かす大きな原因となっています。